こんにちは!
今回は七五三衣装の被布のご紹介です。
地方によって男の子は3歳と5歳
女の子は3歳と7歳でお祝いをするところもありますが
山陰地方では男女とも満3歳からお祝いをすることが多いようです。
そして七五三のことを「紐落とし」と言ったりするので
紐のないお着物を着ることから女の子は3歳から
帯付きのお着物でお祝いされるようです。
何十年も昔の話ですが
そうそう、私もそうでした~!!
髪の毛も日本髪の桃割れにセットしてもらい
お化粧もしてもらって♪
着物もとっても綺麗でウキウキなのに
なんか苦しい・・・みたいな。
そんな遠い記憶があります。
さて、その七五三。
女の子は3歳と7歳でお祝いするということなので
7歳になると帯を結ぶため、被布を着ることはなくなります。
子どもらしくてコロンとしたシルエットが愛らしい被布姿。
3歳でしか着れないということもあり最近は人気です。
帯付きのお着物より苦しくないというところも
選ばれる理由のひとつかもしれません。
そんな可愛くて楽ちんな被布を
howsオリジナルで勝田神社スタジオ用にご用意しました。

飾りも手作りでひとつずつ付けています。

落ちついた淡い色合いが
勝田神社スタジオの雰囲気にぴったり!
お子さまの自然な表情も一層引き立ちます。

お着物によっては
はおりものを無地に変えることも出来ますので
お好みで選んでくださいね!
なかにはこんな可愛い柄も☆

お子さまにぴったりの一枚を
見つけてくださいね!
こちらの衣装は
4月29日(日)開催の
七五三見学会にてご覧いただけます。
完全予約制のためお電話でのご予約が必要ですが
枠数が残りわずかとなっています!!
ご興味のある方はぜひこの機会にお越しください。
みなさまのご予約お待ちしています。